17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-09-08 09月08日-03号

転入補助金遠距離通勤補助金後継者等の同一敷地内住宅補助金等創設人口減少対策に関する行政サービスについてお伺いいたします。  なお、この質問に関しましては、大田原市内で区別するということは現実的に不可能かと思いますので、市全体の考え方としてお伺いします。  (4)、本市出生率及び合計特殊出生率は、全国的にも県内でも低いという状況です。また、婚姻数も低下してきています。

佐野市議会 2011-12-07 12月07日-一般質問-04号

当時の毛塚元市長は、それほど反対ならと1度この議場で弱音を吐くほど焦燥し切っていましたが、賛成意見を述べる議員が少ない中、私は東京への遠距離通勤を20年近くした者として、JR佐野駅駅舎問題という表現を使わず、公共交通機関佐野駅として、公共交通機関佐野駅をお年寄りから障害者、子供が安全に利用できるバリアフリーとなるなら、当時すべての人が支障なく利用できるユニバーサルデザインという言葉が一般に浸透していませんでしたので

小山市議会 2011-09-05 09月05日-02号

小山駅に近い至便性を生かして、主に遠距離通勤される子育て世代対象に、定員30名の小規模保育園で、通常保育のほか午後10時までの延長保育と、満2カ月から産休明け保育を実施いたします。運営事業者の公募につきましては、小山市内認可保育園を営んでいる事業者対象とし、小山福祉施設整備支援対象社会福祉法人等選定委員会において選定を行ってまいります。

佐野市議会 2011-06-09 06月09日-一般質問-05号

したがいまして、1点目の質問は、北関東自動車道路全線開通により、宇都宮市や鹿沼市はもちろん、高崎市、伊勢崎市も近くなり、遠距離通勤者にとっても朗報であると考えます。そこで、佐野市は交通の要衝という最大の利点を生かして、例えば、例えばでありますが、片道40キロ以上のマイカー通勤者定住奨励金創設を検討したらいかがでしょうか、見解をお伺いいたします。  

日光市議会 2011-03-03 03月03日-一般質問-05号

人事面では、広域異動により遠距離通勤者が発生し、職員自身や家族のストレス、負担が増加すること、不慣れな地域にあって地理水利を熟知するまで時間を要するなどの点が考えられます。また、通信指令体制において当市の管轄面積の広さから、地理を熟知していない職員災害発生場所を迅速に的確に伝達することができるのか、これは懸念されるところです。  次に、ご質問の第2点、運営経費負担配分についてお答えいたします。

那須塩原市議会 2010-09-08 09月08日-04号

先ほど答弁をいただきましたけれども、市内にはJR黒磯、西那須野、那須塩原駅があるわけで、特に遠距離通勤者が多い那須塩原駅に投票所を設置してはどうかということでありましたけれども、設置する考えはないということであるんですが、それでは、この那須塩原利用率アップにつながるのには、この駅利用者那須塩原駅を利用している駅利用者統計等を調査をしてはどうかと思いますけれども、お考えをお伺いしたいというふうに

下野市議会 2006-09-13 09月13日-02号

遠距離通勤の、あるいは通学している人たちには絶望的です。多くの市民、しかも幅広い年代層、多様な職種の市民の参画を求めるなら、目的に関心ある市民が、できるだけ参加しやすい環境を整えることが重要ではないでしょうか。 これまで応募したくても平日の会議では出席できないと残念そうな声を何度も聞きました。旧南河内町では、平日、夜や休日の会議もたびたび開催されておりました。

佐野市議会 2002-09-11 09月11日-一般質問-04号

私は、以前東京に通う遠距離通勤者でしたので、そのころテレビなどをゆっくり見る時間がありませんでした。しかし、ここ数年NHKが火曜日午後9時15分から放送しています「プロジェクトX」という番組は私の好きな番組で、初回から欠かさず見てきております。さまざまな苦境の中から使命感に燃え、身を挺して特命事業を貫徹する、時にはその苦労にもらい泣きするほど熱いものを感じます。

佐野市議会 2001-02-01 02月01日-議案上程・説明・質疑・討論・表決-01号

ところで、私は20年近く遠距離通勤をしてきた者として、公共交通機関に関心を人一倍持っております。そこで、交通権という思想に着目した長崎純心大学、現代福祉学科日比野正己教授の考え方を12月議会に紹介いたしました。近年確立された交通権を記した交通権憲章1998年版前文には、交通権とは、国民の交通する権利である。

佐野市議会 2000-12-05 12月05日-一般質問-03号

ですから、その間埼玉の久喜で生活をした2年間を含め、18年近く都心の港区へ通う遠距離通勤者の最たるものでした。この体にしみ込んだ1日5時間の電車通勤で見た駅や人々を通し、公共交通機関施設利用者側に立った使い勝手を身をもって語れるものがたくさんあります。 特にここ四、五年の公共交通機関施設バリアフリー化は目をみはるものがありました。

栃木市議会 1999-12-02 12月02日-03号

しかし、開館時間を延長した場合には、遠距離通勤者など図書館利用者利便性が図られるものと思いますので、まずは本市図書館より開館時間を延長しております他市の図書館利用状況市民の皆様のニーズ等を把握いたしまして、開閉館時間や運営方法等総合的に検討させていただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。  

  • 1